さとう式 リブログ「2つのリンパ液」
リンパには2種類あるのをしっていましたか?
さとう式に興味があるのであれば 知っていますよね!
まず一つは リンパ管の中を流れるリンパ液
管内リンパといいます。 いっぱんでいうリンパマッサージ
リンパドレナージュというのは リンパ管の走行にそって
リンパ管をしごいて 管内リンパを流します。
もう一つは 細胞間質液=リンパ間質液です
皮膚の中の 満たしている 体液
血管から染み出した体液には赤血球を含みません
この血管からでてきた 薄い黄色がかった透明の体液
血液から赤血球を除いたものを 血漿といいますが
ほぼ血漿成分である 体液に満たされています
血液は 心臓によってポンプ 循環されていますが
リンパ間質液は 筋肉によんて ポンプ 循環されているのです
このリンパ間質液の量はなんと血液の2.5倍
10から12リットルと言われています。
その9割が血管にもどり 1割が リンパ管に流れ込みます
そもそも リンパ間質液は 田んぼの水のようなものであり
それを流そうとしても 流れないのです
リンパ間質液に 老廃物が溜まれば 筋肉などの細胞は
元気がなくなってしまいます。 ところが
筋肉が栄養素と酸素を得ることによって 元気になれば
どんどん 循環が良くなっていくのです。
血流 血液循環障害は 心臓血管系の問題です
リンパ間質液の循環は 筋肉系の問題なのです
この循環障害が 痛みや あらゆる疾病にかかわってくる
私達の ケアは治療方法ではありません
ケアはケアなのですね
ケアをしていけば 問題はおこらない
歯ブラシをしていれば 虫歯はおこらないし
歯の細菌から 肺炎になった 敗血症になった 死亡したなんてこともあるのです
あらゆることは 予防できるだけでなく
より良くしていくことが可能です
整備していく 綺麗にしていくことです。
一日ほんの数分なんですね。 リンパケアにしても 歯ブラシにしても
それを歯ブラシの意味を リンパケアの意味を理解して
それを改善していく 良くしていくこと
0コメント